


-
一般選抜A方式は、国語・英語・地歴(日本史Bまたは世界史B)の3科目。一般選抜B方式は、国語・英語のみで受験できます。
-
国語は現代文・古文が出題され、試験当日に問題を見てからどちらを解くか選択可能(漢文は出題されません)。
-
一般選抜B方式は、A方式の合否結果を確認してからでも出願が間に合います。

- 民俗・歴史、文学・芸術・思想、現代社会、比較文化の4つのフィールドから日本文化を総合的にとらえ、日本文化の伝統と特質について世界に向けて発信する能力を培います。

- 国際関係、コミュニケーション、そして世界の多様な文化を知り理解するための比較文化・地域研究という3つの柱を軸として、国際社会のあるべき姿や、異文化をどのように理解し、いかに良好な関係を築いていくかということなどを総合的に学びます。

- 2年次に全員がカナダの協定校のレスブリッジ大学で半年間の留学を実施。少人数制で高度な英語コミュニケーション力を養うほか、国際社会、国際関係について幅広く学んでいきます。

- 自国の伝統文化を知ることが、異文化への尊敬につながります。華道、茶道、書道、香道、有職故実を実技と知識の両面から学べます。
- 充実した内容で学生に人気の
演習。 - 伝統文化演習は、普段の生活ではなかなか体験できない日本の文化を肌で感じることができます。香道に触れるのは初めてでしたが、香りを聞くお作法を学び、様々な香木の香りを聞きました。お気に入りの香木を探すのも楽しかったです。書道は行書や草書が中心で、楷書がどのように現代のかなに至ったのかを実際に書きながら感じました。今後は有職故実や華道も履修してみたいです。
O.N.さん
日本文化学科 3年
埼玉県立 越谷南高等学校出身
VOICE

O.N.さん
日本文化学科 3年
埼玉県立 越谷南高等学校出身

- 学習院大学、日本女子大学、立教大学、早稲田大学の提供科目を受講できます。2年生以上から追加学費無しで利用可能。
- ぜひ活用してほしい制度です。
- 観光業界に興味があったので、立教大学で「観光行動論」と「身体社会論」を履修しました。学びたい分野を勉強できることはもちろんですが、新たな視点を持つことができるのがこの制度の魅力だと思います。
K.A.さん
国際コミュニケーション学科 4年
千葉県 私立市原中央高等学校出身
VOICE

K.A.さん
国際コミュニケーション学科 4年
千葉県 私立市原中央高等学校出身
きめ細かなサポートと、確かな就職実績。




※大学通信調べ
東京メトロ副都心線 西早稲田駅から徒歩1分。新宿、池袋、渋谷
など主要駅へのアクセスも良好。
緑豊かなレンガ調のキャンパスで
4年間学びます。



東京メトロ副都心線
「西早稲田」駅下車、徒歩1分
東京メトロ東西線
「早稲田」駅下車、徒歩10分
JR山手線・西武新宿線
「高田馬場」駅下車、徒歩15分
学習院女子大学 入試係
〒162-8650 東京都新宿区戸山3-20-1
TEL:03-3203-1906
URL:https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/